ゴルフを安全に楽しむために
      ゴルフクラブの使い方、お手入れ方法や保管
方法など、内容を正しく理解してください。
下記の「警告」や「注意」事項を必ず守っていただき、安全で快適なゴルフライフをお楽しみください。
     
   
  
  
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 各部に異常がないか必ず確認して ください。 
               | 
             
            
              | 
                 ゴルフクラブを使用する前には、 シャフト・ヘッドのヒビ割れ、シャフト接着の ゆるみ、ビスの浮き、フェースインサートのゆるみ・グリップのゆるみなど、各部に 異常がないことを必ず確認し使用して ください。 ケガの原因となることがあります。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 自分にマッチしたコルフクラブを使用してください。 
               | 
             
            
              | 
                 カが強く、体力のある方がシニア向け、 レディース用やジュニア用のゴルフクラブを使用すると、破損し、ケガの原因になる ことがあります。自分の体力や技量にマッチしたゴルフクラブを使用してください。 
※自分にマッチしたゴルフクラブの破損は、販売店にご相談ください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
       
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 落雷は早めに非難してください。 
               | 
             
            
              | 
                 ラウンド中や屋外で使用中、雷が鳴り はじめたら、ゴルフクラブを体から遠ざけて、なるべく早く安全な場所に避難して ください。カーボンシャフトやスチールシャフトは電気を通すため、感電する危険があり ます。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 消耗したグリップは早めに交換して ください。 
               | 
             
            
              | 
                 表面がツルツルになったり、スリ減ったり、ヒビ割れたグリップは必ず、取り替えてください。スイング中、ゴルフクラブが手から滑り抜けて、人に当たる危険があります。また、異常を感じた場合は、 メーカー純正のグリップをご購入頂いた販売店もしくはメーカーにて早めに取り替えて ください。 
また、ゴム製・皮革素材のグリップは、 機能的素材の特性上、手及びグローブ、衣類などにグリップの色が付く場合がありますのでご注意ください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 スイング時は周囲の安全を必ず確認 してください。 
               | 
             
            
              | 
                 スイングする場合は、人、樹木、建造物 などに触れないよう、周囲の安全を必ず確認してください。人に当たると死亡やケガの原因になります。また、道路や公園など、人通りのある場所では絶対に使用しないでください。 
※長尺仕様のゴルフクラブは、特に注意 してください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 打撃は必ず適切なものを使用して ください。 
               | 
             
            
              | 
                 ゴルフボールや打撃練習器具以外のものは打たないでください。また、コンクリートやアスフアルト、石など、硬いものの上では打たないでください。ケガやクラブ破婦の原因になります。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 強い衝撃の後は必ずゴルフクラブを 点検してください。 
               | 
             
            
              | 
                 インパクト時に、強いダフリ(地面への 打撃)をしたときは、ネック部やシャフトに 異常がないか必ず点検してください。その まま使用するとシャフトが折れて、クラブ 破損やケガの原因になることがあります。 
また、樹木や建造物、石や金属などで衝撃を受けた場合も、必ず点検してください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 パターでのショットは危険です。 
               | 
             
            
              | 
                 パターは、グリーン上でのパッティングやグリーン周辺からのアプローチ用に設計 されていますので、それ以外では使用しないでください。特に、ショッ卜をすると シャフトが折れて、クラブ破損やケガの原因になります。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
  
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 ゴルフクラブを保護しヘッドのキズや割れに注意してください。 
               | 
             
            
              | 
                 ウッドクラブは、ヘッドカバーを使用 して、ヘッドにキズがつかないよう注意してください。また、大型ヘッドのドライバーは、素材の肉厚が薄くなっていますので、過度の割れや凹みが生じることが あります。 使用されない時は必ず、ヘッドカバーを 装着してください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 シャフトのキズは早めに突換して ください。 
               | 
             
            
              | 
                 シャフトを踏みつけたり、衝撃によりキズがついた場合は、早めに交換して ください。たとえ小さなキズでも、そのままに 使用を続けるとシャフトが折れ、ケガの原因になります。シャフトに傷が発生した場合は使用を中止して販売店等に安全の可否をご確認ください。 
また、フォロースル一時にシャフトを肩や背中、首に強く当てたり、軽度でも繰り 返し当てるとシャフト折れを起こす恐れが ありますのでご注意ください。 
※ご自身で装着される場合、不完全な装着やその他不適当な作業による事故につき ましては、当社及び販売店並びにクラブ製造業者は一切の責任を負いません。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 キャディバッグからの出し入れには 注意してください。 
               | 
             
            
              | 
                 キャディバッグからゴルフクラブを出し 入れする場合は、ゴルフクラブに強い力が かからないように注意してください。また、ゴルフクラブの入ったキャディバッグの 転倒には、時に注意が必要です。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 ゴルフクラブの搬送はキズに注意してください。 
               | 
             
            
              | 
                 ゴルフクラブを搬送する場合は、すりキズや打ちキズがつかないように、キャディ バッグを利用するなど、包装に注意して ください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 事故の原因となった製品は現状のまま保管してください。 
               | 
             
            
              | 
                 事故の原因となった製品は現状のまま保管し、お買い上げ頂いた販売店までご連絡 ください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 シャフトの折れ口は、けがに注意してください。 
               | 
             
            
              | 
                 シャフトが破損した場合は、折れ口には 絶対に触れないでください。切りキズや刺しキズを負う危険があります。特に、 カーボンシャフトの繊維は、刺さりやすいので 注意してください。破損箇所はテープや布 などで保護し、シャフトを早めに取り替えてください。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 無理な負担は破損の原因になります。 
               | 
             
            
              | 
                 シャフトの硬さや調子を調べるために、 過度の力で曲げたり、ねじったりしないで ください。 シャフトが破損する場合があります。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 ネックの打撃は破損の原因に なります。 
               | 
             
            
              | 
                 極端なヒールショットやネック打ちは、 シャフトやヘッドが破損する原因になる ことがあります。特に、金属ヘッドのネック 打ちは、ネック部の曲がりやシャフト折れの原因となります。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
    
      
        
           
         | 
        
          
            
              | 
                 ゴルフクラブを大切にしてください。 
               | 
             
            
              | 
                 ゴルフクラブを踏みつけたり、たたきつけたりせず、取り扱いには注意して ください。また、ゴルフクラブを杖代わりに使用したり、重いものを乗せたり、 ぶら下がったりすると、破損やケガの原因になります。
 
               | 
             
           
         | 
      
    
   
  
  
  
    ※本書記事文章は、(社)日本ゴルフ用品協
会統一取扱説明書記載文章をもとに作成。
   
  
  お買上げいただいた日より2年以内で、正常な使用状態において品質及び製造上の問題により不具合や損傷が発生した場合、修理可能な場合は無料にて修理を行いますが、修理不
可能な場合は新品交換となります。
 
  ※修理可能、不可能は当社にて判断させて
いただきます。
修理の際、変換部品類が当社に保有がない場合は同等の代替品を使用させていただく場合があります。